
ご挨拶
平多正於舞踊研究所は、昭和22年東京都大田区に創設され(島田正男改め平多正於。現在主宰・平多房子)、昭和28年こまどり芸術学園となり、モダンダンス、モダンバレエ、児童舞踊の各種学校として、東京都公認を認可されました。
男女多数の指導者を擁し、活発な芸術舞踊活動を行い、全国舞踊コンクール第一位文部大臣賞を始め、芸術祭奨励賞、厚生大臣賞、芸術選奨 他、多数の賞に輝き、その功により、平多正於は紫綬褒章を受与されて居ります。
一方、戦後の童謡舞踊発展の一翼を担い、長年に亘りビクター株式会社の専属として、教育レコード部門に於て企画、振付授業を行い、全国的に学校、幼稚園、保育園を対象にリズムダンス研修会を開催する等、その発展に努力して参りました。
昨年よりその業務を日本伝統文化振興財団に移行されることになり、その御好意のもと続行させていただいて居ります。
新体制のもと御支援をいただき乍ら、時代と共に生き、そしてリードする教育レコードのあり方を求めて行き度いと思って居ります。今度共よろしく御支援の程をお願い申上げます。
平多正於舞踊研究所
主宰 平多房子
平多正於舞踊研究所のHP http://www.hirata-masao.com/
指導員プロフィール
こちらの2人が全国で講習会を行っています。詳しくはこちら。
平多公了(ひらたきみのり)
1981年、平多正於舞踊研究所に指導員として入所。(社)全日本児童舞踊協会理事。ひかりのくに株式会社、アド・グリーン企画出版株式会社主催の保育実技研修会講師等も務める。また、テレビ・パオパオチャンネル「ヤーレンソーレン 北海道」、ツムラCMの「裸の王様」等の振付も担当している。その他、小学館よりCD付きムック「平多公了のDANCE de チャチャチャ」を2000年に発表、また「幼児と保育」、「小学教育技術」などにも毎年最新ダンスの執筆をしている。
平多達樹(ひらたたつき)
1989年、平多正於舞踊研究所に入所。モダンバレエを始める。自由の森学園高等学校時代に、日本の郷土芸能、中国舞踊を学び、その後、日本音楽学校保母養成科に進む。卒業後、当研究所の指導員となる。2002年には全国舞踊コンクール創作部門にて第1位文部大臣賞受賞、児童舞踊部に於いては童心賞を受賞している。また、都民芸術フェスティバル、ベトナムチャリティー公演をはじめ多くの舞台に出演している。(社)現代舞踊協会・(社)児童舞踊協会会員。